皆さん、こんばんは~♪(≧∀≦)ノ))フリフリ
どうも、かりん(@KaRiN365Day)です(`・ω・´)
紫のチューリップに続き、紫のアネモネの交配にも成功しました(´,,・ω・,,`)
紫のチューリップの交配についてはこちらです(*’▽’*)ノ
目次
紫のアネモネの交配に成功!

攻略サイトを参考に交配しました(`・ω・´)
紫のアネモネの作り方・交配方法
交配手順の早見表
※ | たぬき商店で以下のアネモネの種を購入![]() ![]() ![]() |
---|---|
1 | アネモネの種を1マス間隔を空けながら植える![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2 | 咲いたピンクと青でピンクbを作る![]() ![]() ![]() |
3 | ピンクbと青を交配してさらにピンクcを入手![]() ![]() ![]() |
4 | ピンク同士を交配させれば紫のアネモネが咲く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
赤×オレンジの交配でピンク(交配産)を生やす

赤とオレンジのアネモネが咲いたら、水やりをして交配をさせよう。
成功すれば、隙間に新たなピンクのアネモネが生まれる。
白×白の交配で青(交配産)を生やす

赤×オレンジでピンクと同時並行で、青のアネモネも用意したい。
ピンクを作る場所から少し離れたところに白を同様に蒔いておくと効率がいい。
青とピンクのアネモネを交配

青とピンクが生まれたら、他に植え替えて交配を狙おう。
親のピンクの増殖が起きないようにペアになるよう植えること。
ピンク(交配)同士を交配

ピンクと青から生まれたピンク(交配)同士の交配で紫が生まれる可能性がある。
この時点までくれば後は運次第なので、時間の経過を待って毎日生まれているか確認しよう。
ひこ
紫のアネモネは紫のアネモネ同士の交配でも咲きます。
2本手に入れたらそれぞれを隣り合わせに配置し、交配によってどんどん増やそう。
感想
紫のアネモネが咲くまで時間がかかりましたが、それよりも青のアネモネがなかなか咲かなくて苦戦しましたね(;´・ω・)
ピンクはどんどん咲くのに、交配用の青が咲くまで結構かかりましたね(;^_^A
ちなみ、私は確率中??のやり方でやってみました(`・ω・´)
でも、bとcの見分け方は無いので運ですが(´・ω・`)
どれも、共通に言えるのは根気よくやるしかないということですね(b゚v`*)
まだの方は、根気よくやりましょう(و๑•̀ω•́)و✧
created by Rinker
¥5,520
(2021/04/18 02:28:40時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥52,800
(2021/04/17 23:54:01時点 楽天市場調べ-詳細)
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)